失業保険、失業給付金の受給、アルバイトについて。
9月の半ばに退職しました。11月の終わりからバイトをし始めたのですが、給付金を受け取り対場合、月に14日以内でのバイトは可能と聞きました。
11月は2日(6時間)しか働いていません。
12月は、あと14日働けるのですか?
それとも、働き出して1ヶ月間という意味で、あと12日しか働けないのでしょうか?
よろしくお願いします。
9月の半ばに退職しました。11月の終わりからバイトをし始めたのですが、給付金を受け取り対場合、月に14日以内でのバイトは可能と聞きました。
11月は2日(6時間)しか働いていません。
12月は、あと14日働けるのですか?
それとも、働き出して1ヶ月間という意味で、あと12日しか働けないのでしょうか?
よろしくお願いします。
質問がごちゃごちゃでわかりません。
9月半ばに退職したのは自己都合退職ですか?給付制限3ヶ月はあるという事でいいのですね?
それならこれを見てください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
*月単位で見ますから12月は14日以内でいいんです。
受給中なら下記の通りです。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
9月半ばに退職したのは自己都合退職ですか?給付制限3ヶ月はあるという事でいいのですね?
それならこれを見てください。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
週20時間以内、月14日以内は大丈夫(金額に制限なし)
週20時間以上、月14日以上の場合は一旦就職とし
て取り扱うが給付制限期間内で終われば退職とし、
給付制限期間は延長しない。
*月単位で見ますから12月は14日以内でいいんです。
受給中なら下記の通りです。
<受給中のアルバイト・パート等に関すること>
①週20時間以下で1日4時間以上であれば認定日にバイトした日にち分だけの基本手当日額は支給されないが、後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定されない。
②週20時間以下で1日4時間以下の場合でバイト日額が基本手当日額の80%を超える場合、基本手当は支給されずに繰越になる。
80%以下の場合は基本手当日額-1295円の金額が賃金日額×80%と同じ若しくは少ない場合は基本
手当日額は減額されない。(多い分は減額される)
③週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する
こんにちは、初めて質問します。失業保険と職探しと保育園についてです。
私は6ヶ月の娘がいる専業主婦です。地震により主人の収入が減りました。
今借金の返済もあり、マイナスになるかもしれないと秋ごろから職探しをしようかと考えています。約一年前に退職し妊娠5ヶ月だったので、ハローワークで失業保険受給の延長をしました。前の仕事では手取り20万くらいでした。
仙台市は待機児童も多く、激戦区だというのは知っていますが、お互い実家も遠く、預かってくれる人はいません。できれば長く失業保険を受け取りながら仕事を見つけたいです。でも託児所つきのところがいいので、ヤクルトを考えています。
お聞きしたいのは
1、仕事探しが先か保育園探しが先か?その場合、どう動くのか?
2、できるだけ長く受給しながら託児所つきの職場を探すには?ヤクルトに目星をつけていますが、いきなりではなくて他のも受けながら最終的にヤクルトに…その詳しい方法を教えてください。
預けず仕事を探すなら、一時預りとかですか?万が一運よく保育園に入れたとして、求職中だと2ヶ月でだされたりするようですし、長く受給できて2ヶ月とかですかね…ちなみに受給額はどれくらいなんでしょうか?長くてすみませんm(__)m
私は6ヶ月の娘がいる専業主婦です。地震により主人の収入が減りました。
今借金の返済もあり、マイナスになるかもしれないと秋ごろから職探しをしようかと考えています。約一年前に退職し妊娠5ヶ月だったので、ハローワークで失業保険受給の延長をしました。前の仕事では手取り20万くらいでした。
仙台市は待機児童も多く、激戦区だというのは知っていますが、お互い実家も遠く、預かってくれる人はいません。できれば長く失業保険を受け取りながら仕事を見つけたいです。でも託児所つきのところがいいので、ヤクルトを考えています。
お聞きしたいのは
1、仕事探しが先か保育園探しが先か?その場合、どう動くのか?
2、できるだけ長く受給しながら託児所つきの職場を探すには?ヤクルトに目星をつけていますが、いきなりではなくて他のも受けながら最終的にヤクルトに…その詳しい方法を教えてください。
預けず仕事を探すなら、一時預りとかですか?万が一運よく保育園に入れたとして、求職中だと2ヶ月でだされたりするようですし、長く受給できて2ヶ月とかですかね…ちなみに受給額はどれくらいなんでしょうか?長くてすみませんm(__)m
今、仙台は震災により特例があるので一度ハローワークで聞いてみてください。
通常だとお子さんを預ける所が確定しているか、預けているかしないと働けない状態として受給は出来ないのですが、ひょっとすれば保育所や託児所も満杯でしょうし、震災でより待機児童が多くなっている可能性があります、それに対して特例措置があるかも知れません。
受給出来る額は、基本手当日額と言う日額で基本28日ごとに28日分×基本手当日額が支給されます。
基本手当日額の計算には、手取り額ではなく、総支給額(賞与は除く)で計算します。
仮に24万円/月の支給があったとして、基本手当日額は約5100円です、28日で約14万2800円になります。
通常だとお子さんを預ける所が確定しているか、預けているかしないと働けない状態として受給は出来ないのですが、ひょっとすれば保育所や託児所も満杯でしょうし、震災でより待機児童が多くなっている可能性があります、それに対して特例措置があるかも知れません。
受給出来る額は、基本手当日額と言う日額で基本28日ごとに28日分×基本手当日額が支給されます。
基本手当日額の計算には、手取り額ではなく、総支給額(賞与は除く)で計算します。
仮に24万円/月の支給があったとして、基本手当日額は約5100円です、28日で約14万2800円になります。
失業保険の50%~80%の割合とゎ何を対象に決められるのでしょうか?
どなたかわかるかた教えていただきたいです。
どなたかわかるかた教えていただきたいです。
簡単にしますと
仮に貴方の賃金が毎月30万として
それを辞める直近の6か月分を掛けますそうすると180万になります
それを180で割り算出された金額が1万になりますその一万の50~80%となります
大体10000÷2=5000となります
ですので賃金日額が5000となり5000×28として140000となる訳です
ただこれは私の試算になりますので必ず140000と言うわけではないです
仮に貴方の賃金が毎月30万として
それを辞める直近の6か月分を掛けますそうすると180万になります
それを180で割り算出された金額が1万になりますその一万の50~80%となります
大体10000÷2=5000となります
ですので賃金日額が5000となり5000×28として140000となる訳です
ただこれは私の試算になりますので必ず140000と言うわけではないです
失業保険についての質問です。
9月15日付けで会社を辞めたのですが、
すぐに他の職場を見つけて働くつもりだったので、失業保険の申請はしませんでした。
ですが、結局この一ヶ月間、色々な派遣に登録したりしただけで
これ!という仕事を見つける事ができず、まだ無職のままです。
辞めてから一ヶ月経っても、失業保険は申請できるとの事ですが、
今から申請しても、9月16日からの三ヶ月間という計算で給付されるのでしょうか?
それとも、9月16日から失業しても、申請をしてからの分しか給付されないのですか?
先日、ある会社の面接を受け、今結果待ちなのですが、
もしそこで働く事が決まった場合でも、
申請すれば、9月16日から働くまでの期間の分は給付してもらえるのでしょうか?
もし申請してからの三か月分という事なら、
そこの会社がダメだった時に、すぐ他の会社を探して働こうと考えてる場合は
あまりもらえない事になりますよね?
9月15日付けで会社を辞めたのですが、
すぐに他の職場を見つけて働くつもりだったので、失業保険の申請はしませんでした。
ですが、結局この一ヶ月間、色々な派遣に登録したりしただけで
これ!という仕事を見つける事ができず、まだ無職のままです。
辞めてから一ヶ月経っても、失業保険は申請できるとの事ですが、
今から申請しても、9月16日からの三ヶ月間という計算で給付されるのでしょうか?
それとも、9月16日から失業しても、申請をしてからの分しか給付されないのですか?
先日、ある会社の面接を受け、今結果待ちなのですが、
もしそこで働く事が決まった場合でも、
申請すれば、9月16日から働くまでの期間の分は給付してもらえるのでしょうか?
もし申請してからの三か月分という事なら、
そこの会社がダメだった時に、すぐ他の会社を探して働こうと考えてる場合は
あまりもらえない事になりますよね?
失業給付金の受給資格は離職後1年間ですからご心配の必要はありません。できる限り早急に公共職業安定所で受給手続きをしてください。自己都合退職の場合は「待機期間7日」「給付制限期間3ヶ月」を要しますが、認定後4ヶ月目当たりから基本手当の受給ができます。つまり、来年2月に初回の受給となります。例えばその間に再就職が決まった場合は、一定の条件の基「再就職手当」の受給も可能です。いずれにしても早急に手続きが必要です。
職業訓練中の給付金について教えてください。
今回、職業訓練校に合格することが出来、今月末より通うこととなりました。
そこで以前の質問内容から、基本日額・日当・交通費を支給してもらえることを確認できたのですが、
もう少し詳細について教えてください。
・基本日額は現在、雇用保険(失業保険)でいただいてる額と同額なのでしょうか?
訓練校に提出書類に基本日額ではなく、離職時賃金日額を記載するようになっていたので、
金額が違うのかなぁと思ったのですが、どうなのでしょうか?
・日当は¥500と書かれていましたが、どの県でも同じなのでしょうか?
私は福岡県です。
・交通費はどのくらいの距離からもらうことが可能なのでしょうか?
家から訓練校まで、バス(もしくは車)+JR+バスで通う予定なのですが、
家から駅までが2km程度なので歩くと40分くらいですが、これから梅雨時期にも入るため
出来たらバスか車で通いたいのですが、どのくらいから給付してもらえるのでしょうか?
最低距離ってありますか?
また交通費の支給に必要な提出書類って何ですか?
訓練校開始前日に説明会があるようで、その説明会があってから定期等の購入に行こうと
思っているのですが、当日定期をもらってから領収書等をハローワークに持って行くにはハローワークが
終わっている時間になりそうで、間に合わなかったらどうなるのか心配でいます。
今回、職業訓練校に合格することが出来、今月末より通うこととなりました。
そこで以前の質問内容から、基本日額・日当・交通費を支給してもらえることを確認できたのですが、
もう少し詳細について教えてください。
・基本日額は現在、雇用保険(失業保険)でいただいてる額と同額なのでしょうか?
訓練校に提出書類に基本日額ではなく、離職時賃金日額を記載するようになっていたので、
金額が違うのかなぁと思ったのですが、どうなのでしょうか?
・日当は¥500と書かれていましたが、どの県でも同じなのでしょうか?
私は福岡県です。
・交通費はどのくらいの距離からもらうことが可能なのでしょうか?
家から訓練校まで、バス(もしくは車)+JR+バスで通う予定なのですが、
家から駅までが2km程度なので歩くと40分くらいですが、これから梅雨時期にも入るため
出来たらバスか車で通いたいのですが、どのくらいから給付してもらえるのでしょうか?
最低距離ってありますか?
また交通費の支給に必要な提出書類って何ですか?
訓練校開始前日に説明会があるようで、その説明会があってから定期等の購入に行こうと
思っているのですが、当日定期をもらってから領収書等をハローワークに持って行くにはハローワークが
終わっている時間になりそうで、間に合わなかったらどうなるのか心配でいます。
3月まで通ってました。日額は失業保険の基本日額です。日当というか受講手当て500円ですね。一律かわらないと思います。学校に行った日数だけ500円はもらえます。交通費はバス出ます。駅まで2キロ以上あったらバスが出るし、でも雇用能力のパソコンで住所から駅まで何キロかっていう計算をしてもらえます。
私は家から駅までが2.5キロでしたので出ました。学校に入学してから色々教えてもらえるので^^頑張ってください!!
駅までの距離は職安がパソコンで家からの住所を入力し決めます。その値段でしか支給してもらえません。幸い私は全部もらえたし満足でしたがクラスで一人少しだけ自腹の人がいました。直線とかあまり関係ありません。
私は家から駅までが2.5キロでしたので出ました。学校に入学してから色々教えてもらえるので^^頑張ってください!!
駅までの距離は職安がパソコンで家からの住所を入力し決めます。その値段でしか支給してもらえません。幸い私は全部もらえたし満足でしたがクラスで一人少しだけ自腹の人がいました。直線とかあまり関係ありません。
関連する情報